どうも「パンダママ」です。ご訪問ありがとうございます。さて、私ごとでありますが引っ越しました。マンションから戸建への引っ越しです。
最近、マンションの話書いてなかった?そう、マンションも良かったんですよ。

でも、人生に一度は戸建にも住んでみたかったんです。住んでみて普通のことですが、家の中に階段があるって新鮮、玄関開けたら道って便利なんて感じています。
戸建選びでこだわった部分に「お庭」があります。愛犬をお庭に放して自由に散歩させてあげるのが1つの夢でしたので、お庭のある物件を選びました。
今回はお庭の話をします。
お庭の手入れ
引っ越し先のお庭は車1台分程度の広さで、個人的には程よい広さと思っています。お庭には冬なのに草が結構生えていました。なので、まず、草抜きを実施。このままでは春に雑草が生い茂る可能性もあったので冬の内に抜いておこうと考えました。

ざっと草を抜き、抜ききれない部分(疲れた…)には除草剤を撒きました。除草剤で草を枯らした後は熊手(レーキ)でかき集め、草を除去しました。草抜きをしていると1日があっという間に終わります。
除草剤は犬への影響はどうだろう、という話もありますが、うちの子は土を掘ったり寝転がったりしないので使いました。

そして、お庭は少しきれいになりました。
愛犬のお庭の楽しみ方
愛犬は保護犬出身のためか、とても怖がり。最初、お庭に放してもブルブルと震えていました。「えっ喜ばないの」と焦りました。
でも、犬の本能なのか土の上が幸せなようであっという間にお庭の環境になれました。ビビリなので駆け回ることはしませんが…。そんな愛犬のお庭の楽しみ方を3つ紹介します。
お庭は便利なトイレ
お庭に生えている木の根元や少し盛られた柔らかめの土の上でトイレをします。土の上にペットシーツを敷くとその上にもします。
外だと放してやると必ずトイレをします。「俺の縄張りだ…」とがんばってトイレをします。トイレを必ずしてくれるのはとても助かります。
長い留守番の前や寝る前等、トイレに行けない(行ってほしくない)時の事前準備ができるので、お庭は助かります。お庭に出す度に足の裏が土まみれ、これには手間がかかり困りますけど。。。幸せそうだからいいんだけどね。
見張り遊び
庭に出ると壁の向こうは歩道で、たまに人が歩きます。愛犬は歩く人を常に眺めています。たまに小さく吠えて焦りますが。
この見張り遊びが楽しいようで、人が通る度にその臭いを確認しています。目指せ知り合い100人って感じです。

保護犬出身で普段は気持ちをあまり上手に現さない子ですが、好奇心を表に出して遊んでいる後ろ姿に「お庭があって良かった」と思います。
この臭い何だろな探検
お庭ではよく臭いを嗅いでいます。花や木の臭い、また、近所の家から漂う美味しそうなご飯の臭いを楽しんでいる様子。
木の根元の臭いを嗅ごうとして、頭に枝が当たり「ビクッ」となっている時はとてもかわいいです。また、空気中を漂う臭いを嗅いでいる様子も風を感じているようでとてもかわいい。

という感じで「お庭のある生活」を始めました。人工芝などを貼ってやりたいけど、時間がない。早くきれいに整えていきたいものです。